鈍行列車とも やわやわ日記 薬剤師編

どうぞよろしくお願いします

保険薬局の在庫収納について考える 3番線

 

donkoyawayawa.hatenablog.com

 

引出し収納の続きをまた考えていきます。

前回はチャック付き袋のご提案をしました。

チャック付き袋にしてしまうとパッと見が一緒なので戻し間違えが増えると不安になる方も多いと思います。

でもこれに関わらず戻し間違えによる大捜索になる事がたまにありますよね。この場合は大体違う引出しに入れてしまっている場合が多いのではないでしょうか?

 

全然話が変わりますが色のイメージって大きいですよね。

男性トイレが青女性トイレが赤、多いですよね。

 

鉄道でもラインカラー(イメージカラー)があります。

赤 東京メトロ丸ノ内線 京急 名鉄

  名古屋市営地下鉄桜通線

  大阪市営地下鉄御堂筋線

 

青 東京メトロ東西線 仙台市営地下鉄東西線

  札幌市営地下鉄東豊線

  大阪市営地下鉄四つ橋線

  名古屋市営地下鉄鶴舞線

他にもいろいろとありますがそれだけでワンコーナー終わってしまうのでこの辺にしておきます。

 

昔はシールを貼って区別をすれば良いかと考えておりました。

一例です。

 

 

 

そうすれば色で確認してしまえるので間違えが減ると思っていました。

ただ色に限りがあるのが気になっていました・・・。

 

でも最近、もっとこれを軽く凌駕するアイテムがあることに気が付いたのです。

それはマスキングテープです。

前もご紹介しましたが今回はそのまま貼り付けるので絶対に柄物です。

一例です。

 

 

 

これならたくさん種類があるので袋と収納場所にそれぞれ貼り付ければ戻し間違えは減らせると思います。

________________________________________________________________

 

次は棚の収納について考えてみます。

 

 

基本はある程度大きいサイズの箱を収納する形になると思いますが、状況によっては小さなサイズの箱をいろいろと置かなければならない事も多いでしょう。

 

やっぱり棚は奥行きがきちんと活用出来るかどうかだと思います。そうしなければ奥側なり手前側なり中途半端なスペースが出来てしまいます。だいたい手前側にいろいろな物を置いてしまい奥の物を出すのが大変になってしまう場合も少なくないでしょう。

 

調剤室内のスペースにもよりますがこれに関しては簡単な解決方法があります。

ラック類は通常長い方を壁に付けますが、短い方を壁に付けると両側から出し入れが出来るようになります。そうすると比較的小さいサイズの箱の出し入れがしやすくなり使い勝手が良くなります。また薬剤師同士の導線がぶつかりにくくなるメリットもあります。

 

えっ両側???。そうかな???と思う方も多いと思いますが鉄道の世界には良い事例があります。

通常駅停車の際は片側にしかホームがないので片側のドアしか開きません。そのためラッシュ時などは停車時間が伸び後続の列車が駅の手前で徐行したり一時停止する場合が多くあります。ご経験の多い方もいらっしゃるでしょう。

ところが名古屋の名鉄名古屋駅は両側にホームがあり、片方を乗車用、もう片方を降車用として停車時間の短縮を図っています。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A7%85

言葉では分かりづらいので「名鉄名古屋」「名鉄名古屋駅」などで動画検索して頂けると雰囲気が分かって頂けると思います。

 

 


迷列車②日本一複雑な駅?名鉄名古屋駅はおもしろい工夫がいっぱい【迷列車で行こう雑学編】

 

半分鉄道トークになってしまいました。

長くなってしまったのでここまでと致します。

 この記事はアメブロで掲載していたものを転載修正したものです。

 

donkoyawayawa.hatenablog.com

 

donkoyawayawa.hatenablog.com